アニメーション練習

Thumbnail of post image 105

ハロウィンに合わせて、ゴースト・フェアリータイプのポケモン「ハバタクカミ」(英語名Flutter Mane)のアニメーションをSNS(X(旧Twitter)、Instagram)で公開しました。

フリーの3DCGソフト「B ...

2024年12月11日モデリング練習

Thumbnail of post image 012

2024年は「辰年」(たつどし)ということで、例年のごとく2023年の年末に、年賀状用の「竜」を3DCGソフト「Blender」でモデリングしてみました。

基本的にモデリング方法や毛の生やし方は昨年モデリングした「うさぎ」 ...

2024年5月6日モデリング練習

Thumbnail of post image 008

3DCGソフトBlenderを使って、古代魚サカバンバスピス(の模型)をモデリング/テクスチャペイント/リギング/アニメーションする方法を紹介します。
簡単に作れるので、ぜひこちらの記事を参考にチャレンジしてみてください!

2024年5月9日リギング

Thumbnail of post image 002

3DCGソフト「Blender」を使ったうさぎのモデリング方法について、全7回に分けて紹介しています。今回は最終第7回として、モデルにアーマチュア・IKリグを追加して、ポーズをとる方法について紹介します。また、静止画を出力するためのレ ...

2024年5月1日ジオメトリノード研究

Thumbnail of post image 059

3DCGソフトBlenderを使ったうさぎの作り方について、全7回に分けて解説しています。
今回は第6回として、Blender 3.5のジオメトリーノードベースの新ヘアーステムを使った毛並みの作り方を紹介します。
また ...

2024年5月6日Blender練習

Thumbnail of post image 121

3DCGソフトBlenderを使ったうさぎの作り方について、全7回に分けて紹介しています。
今回は第5回のテクスチャペイントを使った皮膚・毛皮の色塗りの方法について紹介します。

2024年5月1日スカルプト

Thumbnail of post image 113

3DCGソフトBlenderを使った「うさぎ」のモデリング方法について全7回に分けて解説しています。今回は、細かい凹凸を「マルチレゾリューションモディファイアー」で作成し、ノーマルマップにベイクする方法を紹介します。

2024年5月6日スカルプト

Thumbnail of post image 135

Blenderでのモデリング方法を紹介します。今回は、「うさぎの作り方」を題材とした第3回目として、スカルプトを使った目・鼻など細部のモデリング方法やリトポロジーの方法を紹介します。

2024年5月6日スカルプト

Thumbnail of post image 083

3DCGソフト「Blender」を使った、うさぎの作り方を紹介していきます。 第2回の記事では、スカルプトを使った基本形状のモデリング方法を紹介します。リメッシュやブラシの調節などスカルプトの基礎知識もあわせて紹介します。

2024年5月1日モデリング練習

Thumbnail of post image 097

3DCGソフト「Blender」を使った、うさぎの作り方を紹介していきます。
第1回の記事では、「Pinterest」「Pureref」を使ったリファレンス収集・表示方法を紹介します。