パソコン・デバイス

Thumbnail of post image 020
こんにちは! 先日、久しぶりに3DCG用に新しく自作PCを組み立てました。 NZXT H6 Flow & Kraken 360 RGBで組んだ自作PCです🖥️部屋の明かりを消すとライティングが映えますね✨ pic.twitter.com/uef8itN3Ry— クララ/Klala (@klala_lab ...

2025-09-06パソコン・デバイス

Thumbnail of post image 060
こんにちは! 先日、久しぶりに3DCG用に新しく自作PCを組み立てました。 NZXT H6 Flow & Kraken 360 RGBで組んだ自作PCです🖥️部屋の明かりを消すとライティングが映えますね✨ pic.twitter.com/uef8itN3Ry— クララ/Klala (@klala_lab ...

2025-02-17パソコン・デバイス

Thumbnail of post image 097
今回、マウスコンピューターさんからクリエイター用ノートPC「DAIV Z6-I7G60SR-A」をお借りしたので、レビューしていきたいと思います! マウスコンピューター DAIV Z6-I7G60SR-A Intel 13世代Core-i7、32GBメモリ、RTX4060搭載とデスクトップPCに負けない非常に強力なスペックなので、3DCG、動画編集などにおす ...

アニメーション

Thumbnail of post image 049
ハロウィンに合わせて、ゴースト・フェアリータイプのポケモン「ハバタクカミ」(英語名Flutter Mane)のアニメーションをSNS(X(旧Twitter)、Instagram)で公開しました。 フリーの3DCGソフト「Blender」の「パーティクル」「マテリアルノード」を使って「ムーンフォース」(英語名Moon Blast)のわざエフェクトを作ってみたの ...

2025-01-14パソコン・デバイス

Thumbnail of post image 115
2021年に組んだ自作PC(Core-i5 10400F/DDR4 32GB/RTX3050/500GB SSD)を使って、おもにBlenderを使用した3DCG制作を行ってきましたが、システムドライブ兼用の500GB SSDでは容量が不足気味のため、3DCG制作ファイル保存専用に2TBのM.2 SSDを追加しました。 M.2 SSDの選び方や、増設時の作業 ...

2024-12-11モデリング

Thumbnail of post image 057
2024年は「辰年」(たつどし)ということで、例年のごとく2023年の年末に、年賀状用の「竜」を3DCGソフト「Blender」でモデリングしてみました。 基本的にモデリング方法や毛の生やし方は昨年モデリングした「うさぎ」シリーズと同じなので割愛しますが、鱗(うろこ)の部分は今回初めて取り組んでみたので、作り方を簡単にまとめておきます。 来年の干支の「巳」( ...

2024-05-06モデリング

Thumbnail of post image 051
3DCGソフトBlenderを使って、古代魚サカバンバスピス(の模型)をモデリング/テクスチャペイント/リギング/アニメーションする方法を紹介します。 簡単に作れるので、ぜひこちらの記事を参考にチャレンジしてみてください!

2025-06-01アニメーション

Thumbnail of post image 177
3DCGソフト「Blender」を使ったうさぎのモデリング方法について、全7回に分けて紹介しています。今回は最終第7回として、モデルにアーマチュア・IKリグを追加して、ポーズをとる方法について紹介します。また、静止画を出力するためのレンダリングやコンポジットの設定についても簡単に紹介します。

2024-05-01ジオメトリノード

Thumbnail of post image 039
3DCGソフトBlenderを使ったうさぎの作り方について、全7回に分けて解説しています。 今回は第6回として、Blender 3.5のジオメトリーノードベースの新ヘアーステムを使った毛並みの作り方を紹介します。 また、従来のパーティクルヘアーを使った作り方についてもあわせて紹介します。

2024-05-06Blender

Thumbnail of post image 024
3DCGソフトBlenderを使ったうさぎの作り方について、全7回に分けて紹介しています。 今回は第5回のテクスチャペイントを使った皮膚・毛皮の色塗りの方法について紹介します。